ゴーヤの日♪
ハルはお肉がニガテです。もう何度もトライしています。ミートボールやチキンナゲットのようにすりつぶしてあるものはなんとかだいじょうぶかなと言う感じになりました。けれど…どぉしてもステーキとか焼肉とかは…(>_<)
なぜニガテかは…エッセイで初めてみんなに大公開しちゃいましたが…なにせ話せばながぁくなるのですよぉ(^-^;)
けれども日々の料理でハルはニガテでも相方はじめ遊びにきてくれるお友達なんかもお肉大好き!!だから最初はとっても抵抗あったけれど最近はがばっとつかんで包丁でささっと調理しちゃいます。
お肉以外では、まぁ自分から好んで食べないものの食べられないというのはほとんどないなぁなんて思ってたのですが…高校の修学旅行で行った沖縄で…初めて食べたゴーヤ!!苦すぎてびぃっくりぃヽ(・ω・*)ノ この苦味の成分にはもちろんスーパー栄養素が含まれているのだと思うけれどそれだけではなく、沖縄の人たちがガンガン食べているのには「これだけ苦いんだからなんかものすごいパワーを発揮してくれそうだなぁ」っていう心理的な要素も備えている気がした。
いくらからだにいいから、栄養があるからって言われても…自分がこころから「おいしい」って思わなかったら持続できないだろうし、効果はそれなりにしか得られないんじゃないのかなって思う。
効果ってやっぱり半分はそのものの成分などが関係してくると思うけれど半分はそれを取り入れる者の捉えかた、気持ち次第だと思う。
いくら人にいいよって言われても自分の気が進まないときは無理やりに実行する必要はない。そんなことして苦労するのならそのエネルギーを自分に合ったもの、自分の気になるものを見つけるのに費やせばいいなって思う。
今日はたまたま5月8日でゴーヤの日♪なのでゴーヤといえば…って思い出して書いていたらいつの間にか少しずつはなしがずれてしまったような(^-^;)
ハルにとってお肉やゴーヤはちょいとニガテですが…けれど自分にあったもの、だいすきなものがあれば別に無理やりにニガテなものを摂取する必要もないかなぁって思う。
小さい子に最初からそれを推進してしまったら好き嫌いは激しくなりそう。だから最初はまずちょっと頑張るように促すけれど、無理強いはさせないこと。この加減が難しそうだけれど…そうやって子供を通してママやパパなどのおとなたちも色々学んでいくのかな(ノ∀`♥)
| 固定リンク
コメント